今回も石廊崎から初釣りの報告です。 この日は大西ブンブンの予報で、前から予約していた人のみ。 釣り場限定での出船となりました。 実は昨年末にも釣行したのですが、その時は陸丸で潮の中はイサキだらけ。 サラシには木っ端オナガという状況だったので、今日は最初から磯際を狙うつもりでした。 降りたのは灯台下。 サラシに邪魔されずに際を狙えて、風の影響も少ない馬の背向かいのワンドに釣座を構えました。
めじな研究所ウキL-G2にタナ2ヒロ半という私のパイロット仕掛けで第一投。 エサが残って来たので15センチ程タナを深くして第二投。 わずかなヨレでウキがシモったので、ミチイトを返してフケを取るとユラユラユラ~ っと35センチが釣れました♪ このパターン、一番好きで得意な釣りです。 アタリは30分に1回ぐらいしかないけれど 早くアワセれば抜けちゃうし遅ければ離しちゃうけど タナやオモリを微調整しながら仕掛けの入れどころを探り 喰えばまずまずの型。 小さいけど愛猫が喜ぶのでシマアジもお土産に(笑)
この日は、わかりやすいサラシ周りのポイントは小型が多く ラインをルーズにヨレの中に入れ込んでいくと良型が喰う感じでした。
最大は磯上で40センチ数ミリ。 そう、船宿での検量では数ミリ足りないヤーツw
サイズはともかく、久しぶりにクチブトらしい釣りが楽しめました。 この時期は小さなアタリを早く取り、アワセはゆっくり聞きアワセ。 飲ませて釣るぐらいのイメージで仕掛けを入れると良いと思います。 今日の釣果:メジナ10匹ぐらい(35~40センチ5匹)、シマアジ1匹、イスズミ2匹、サンノジ1匹 |
Tweet |